第100回薬剤師国家試験

◆問202-203

43歳男性、体重53kg。呼吸器内科に通院中、肺炎を繰り返すようになり、気管支アスペルギルス症と診断され、入院となった。入院時の持参薬は以下のとおりであり、入院中も継続して服用した。
100回問202-203画像1
注射用ボリコナゾールを初日に600 mg、2日目以降は400 mgを1日2回に分けて点滴静注し、投与開始4日目と8日目に血中濃度を測定した。その後、点滴静注からボリコナゾール錠200 mgを1回1錠(1日2錠)1日2回の内用剤に切り換えることになった。

◆ 問202

病棟の薬剤師が行うこととして、適切でないのはどれか。1つ選べ。
  • ボリコナゾール錠は、現在服用中の他の薬剤と一緒に食後に服用するよう患者に指導した。
  • ボリコナゾールを、内用剤に切り換えた後、必要に応じて血中濃度を測定するよう医師に提案した。
  • 肝機能検査値の変化に注意するようカルテに記載した。
  • 咳がおさまったので、持参薬のうちコデインリン酸塩散の中止を医師に提案した。
  • ボリコナゾール錠を服用し忘れたときは、次回にまとめて2錠を服用しないよう患者に指導した。

◆ 問203


◆ 問202

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1


ボリコナゾール錠を食後に服用すると吸収性の低下、吸収の遅延が認められることから、食後に服用せず、食間に服用する。


ボリコナゾールは血中薬物モニタリング(TDM)対象薬剤である。ボリコナゾールの注射剤から内用剤に切り替える際、血中濃度の変動が認められることがあるため、必要に応じて血中濃度測定を行う必要がある。


ボリコナゾール錠は重大な副作用として肝障害を起こすことがあるため、投与にあたっては、観察を十分に行い、必要に応じて肝機能検査を定期的(月に1〜2回)行うこととされている。


コデインリン酸塩散1%は鎮咳目的で処方されているため、咳がおさまっている場合には、医師にコデインリン酸塩散1%を中止するように提案する。


ボリコナゾール錠を服用し忘れたときは、次回服用時に1回分を服用するように説明する必要がある。

◆ 問203

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:5


本実験では、血漿試料に酢酸エチルを加えて振とう・混和し、遠心分離を行って上層の有機層を回収した後、ボリコナゾールの分析を行っていることから、溶媒抽出法により、ボリコナゾールを抽出していると考えられる。ボリコナゾールは塩基性薬物であるため、溶媒抽出法により有機層にボリコナゾールを効率よく抽出するためには、「飽和炭酸水素ナトリウム」を添加し、血漿をアルカリ性にする必要がある。