第100回薬剤師国家試験
◆問228-229
35歳男性とその妻30歳。テレビで青汁のCMを見て薬局を訪れ、下記の表示があった保健機能食品(商品A及び商品B)を選んで薬剤師に相談した。夫婦共々、子供を希望しているが、現在妊娠はしていない。
◆ 問228
この夫婦の相談に対する説明として、正しいのはどれか。2つ選べ。-
青汁に含まれている成分だけでは保健機能食品とはならないこと。
-
低カリウム血症の人には禁忌であること。
-
過剰に摂取しても問題がないこと。
-
Aは特定保健用食品、Bは栄養機能食品であること。
-
妊娠3ヶ月以内や妊娠を希望する人は、用量として多く摂取すること。
◆ 問229
◆ 問228
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、4
保健機能食品は、「特定保健用食品」と「栄養機能食品」に分類される。
特定保健用食品と表示するためには、消費者庁の許可が必要であり、また、栄養機能食品と表示するためには成分の含有量が基準値の範囲内の量でなければならない。よって、含まれている成分だけでは、保健機能食品とはならない。
なお、商品Aには、キトサンが含まれているため、特定保健用食品に分類され、商品Bには、栄養機能食品としての規格基準の範囲内(24〜1000 mg)のビタミンCが含まれているため、栄養機能食品に分類される。
青汁にはカリウムが含有されているため、高カリウム血症の人は、青汁の摂取を控える必要がある。
保健機能食品には、1日当たりの摂取目安量が表示されており、摂取目標量を超えて摂取することは好ましくない。
保健機能食品は、妊娠3ヶ月以内や妊娠を希望する人であっても、1日当たりの摂取目安量を超えて摂取することは好ましくない。
◆ 問229
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
商品Aには、キトサンが含まれており、コレステロールが高めの人に適する食品である。よって、商品Aの許可表示として最もふさわしいのは「コレステロールが気になる方の食生活の改善に役立ちます。」である。