第100回薬剤師国家試験
◆問266-267
65歳女性。老年内科を受診、骨粗しょう症と診断され、下記の処方が出された。
◆ 問266
薬剤師が行う服薬指導の内容として適切なのはどれか。2つ選べ。-
180 mL程度の十分な量の水と一緒に服用するよう指導した。
-
噛んだり、口中で溶かしたりせずに服用するよう指導した。
-
起床後、食事を摂ってから服用するよう指導した。
-
服用を忘れた場合には、気がついたときにすぐ服用するよう指導した。
◆ 問267
◆ 問266
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、2
本剤は副作用として、食道炎や食道潰瘍を起こすことがあるため、180 mL程度の十分な量の水で服用する必要がある。
本剤は水溶性フィルムコーティング錠であり、噛んだりなめたりすることで成分が溶け出すことがあるため、噛んだり、口中で溶解したりせずに服用する必要がある。
本剤を水以外の飲料、食物、他の薬物と同時に服用すると、吸収が低下することがあるため、起床後すぐに服用し、服用後少なくとも30分は水以外の飲食を避ける必要がある。
本剤の服用を忘れた場合は、翌日に1錠服用し、その後はあらかじめ定めた曜日に服用する。
◆ 問267
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
リセドロン酸Naは、2価以上の金属イオン(Ca2+、Mg2+など)と不溶性のキレートを形成する。そのため、リセロドン酸Naを牛乳で服用すると、リセドロン酸は、牛乳中のカルシウムイオンとキレートを形成することにより吸収が低下することがある。