第100回薬剤師国家試験
◆ 問48
薬物の経口投与量と血中濃度時間曲線下面積(AUC)の関係が下図のようになる理由として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
-
消化管吸収の飽和
-
消化管代謝の飽和
-
肝代謝の飽和
-
胆汁排泄の飽和
-
腎排泄の飽和
◆ 問48
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
設問のグラフように投与量の増加に伴って、投与量に対するAUC(AUC/D)が低下している場合、血漿タンパク結合の飽和、消化管吸収の飽和、腎臓における再吸収の飽和が起こっている可能性がある。なお、消化管代謝の飽和、肝代謝の飽和、胆汁排泄の飽和、腎排泄の飽和が認められた場合には、投与量に対するAUC(AUC/D)が増加する。