第101回薬剤師国家試験
◆ 問102
次のE2反応に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
-
カルボカチオン中間体を経由する。
-
脱離するHとBrとがシン(シンペリプラナー)の関係となる立体配座から進行する。
-
反応速度は、化合物Aの濃度及びエトキシドイオンの濃度の両者に比例する。
-
出発物質として化合物Aのエナンチオマーを用いると、化合物Bの幾何異性体が主生成物として得られる。
-
化合物Bは、Saytzeff(ザイツェフ、セイチェフ)則に従った生成物である。
◆ 問102
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3、5
1 誤
ハロゲン化アルキルにおけるE2反応では、カルボカチオン中間体を経由しない一段階反応である。
2 誤
E2反応では脱離する水素とハロゲンが同一平面上で反対方向アンチ(アンチペリプランナー)の関係となる立体配座から進行する。

3 正
E2反応は2次反応であり、その反応速度は化合物Aの濃度及びエトキシドイオンの濃度の両者に比例する。
4 誤
出発物質として化合物Aのエナンチオマーを用いると、化合物Bと同一の物質が生成する。

5 正
Saytzeff(ザイツェフ、セイチェフ)則は、「ハロゲン化アルキルの脱離反応においては、HはHの少ない方の炭素から脱離し、置換基の多いアルケンを生成する。」という法則である。化合物Bは多置換アルケンであるため、Saytzeff(ザイツェフ、セイチェフ)則に従った生成物である。
