第101回薬剤師国家試験

◆ 問129

エボラ出血熱とMERS(中東呼吸器症候群)の両方にあてはまる記述はどれか。2つ選べ。
  • 病原体はウイルスである。
  • 自然宿主である野生動物を介して感染が拡大する。
  • 発症した際の致死率は5%未満である。
  • 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で一類感染症に分類される。
  • 検疫感染症に指定されている。

◆ 問129

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5


1 正

エボラ出血熱とMERS(中東呼吸器症候群)の病原体はともにウイルスである。エボラ出血熱の病原体はエボラウイルス、MERS(中東呼吸器症候群)の病原体はMERSコロナウイルスである。

2 誤

エボラ出血熱は、患者の体液(血液、唾液、分泌液)が傷口や粘膜に接触することにより感染する。MERS(中東呼吸器症候群)は、ヒト・ヒト間の接触及び患者からの飛沫により感染する。

3 誤

エボラ出血熱を発症した際の致死率は50~90%であり、MERS(中東呼吸器症候群)を発症した際の致死率は、30~40%である。

4 誤

エボラ出血熱は、感染症法で一類感染症に分類され、MERS(中東呼吸器症候群)は、感染症法で二類感染症に分類される。

5 正

検疫感染症とは、日本には病原体が常在しない感染症のうち、検疫法の規定により、検疫所が行う検疫の対象となる感染症のことである。エボラ出血熱及びMERS(中東呼吸器症候群)は検疫感染症に指定されている。