第101回薬剤師国家試験

◆ 問188

臓器移植の拒絶反応に用いる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • グスペリムスは、抗CD25モノクローナル抗体であり、急性拒絶反応の治療に用いられる。
  • タクロリムスは、カルシニューリンを阻害して、T細胞におけるインターロイキン-2の産生を抑制する。
  • ミコフェノール酸モフェチルは、急性拒絶反応治療の第一選択薬である。
  • 抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリンは、急性拒絶反応の治療に用いられる。
  • シクロスポリンは、ほ乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害作用に基づく免疫抑制により、腎移植に用いられる。

◆ 問188

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4


1 誤
グスペリムスは、細胞傷害性Tリンパ球の前駆細胞から傷害性Tリンパ球への成熟及び細胞傷害性Tリンパ球の増殖を抑制することによって拒絶反応の進行を妨げるとともに、活性化Bリンパ球の増殖又は分化を抑制することによって抗体産生を抑制する。なお、抗CD25モノクローナル抗体であり、急性拒絶反応の治療に用いられるのは、バシリキシマブである。

2 正
タクロリムスは、活性化されたT細胞におけるカルシュニューリン活性を阻害して、インターロイキン2(IL−2)の産生を抑制することにより免疫抑制作用を示す。

3 誤
臓器移植後の急性拒絶反応治療の第一選択薬は、副腎皮質ステロイド性薬である。急性拒絶反応が認められた場合には、はじめにステロイドパルス療法を行う。

4 正
抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリンは、ヒトT細胞表面抗原に結合し、補体依存性の細胞傷害を惹起させることにより、免疫抑制作用を示す。

5 誤
シクロスポリンは、T細胞の受容タンパク質であるシクロフィリンと結合し、この複合体がカルシニューリンのホスファターゼ活性を阻害することにより免疫抑制作用を示す。ほ乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害作用に基づく免疫抑制薬はエベロリムスである。