第101回薬剤師国家試験
◆問248-249
55歳男性。前立腺肥大に伴う排尿障害に対して単剤で薬物治療中だったが、時々、急に抑えられないような強い尿意を感じるとの訴えがあったため、新たな薬剤が追加されて、次のような処方となった。
◆ 問248
この処方に関して患者に確認する内容として重要度が高いのはどれか。2つ選べ。-
咳がひどく出ることはありませんか。
-
食欲不振になっていませんか。
-
味(甘、塩、酸、苦)を感じにくいことはありませんか。
-
めまいや立ちくらみを感じることはありませんか。
-
排尿した後に尿が残った感じはありませんか。
◆ 問249
◆ 問248
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4、5
シロドシンはアドレナリンα1受容体遮断作用を有しているため、シロドシンを服用することによりめまいや立ちくらみなどの起立性低血圧症状が現れることがある。また、プロピベリンはアセチルコリンM3受容体遮断作用及び膀胱排尿筋直接弛緩作用を有するため、プロピベリンを服用することにより前立腺肥大症では排尿困難がさらに悪化し、残尿感が現れることがある。
◆ 問249
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
本症例では、前立腺肥大に伴う排尿障害に対して、シロドシンで薬物治療中であったが、強い尿意を感じるとの訴えがあったため、その症状を改善するためにプロピベリンが新たに追加された。プロピベリンは、アセチルコリンM3受容体遮断作用及びCa2+チャネル遮断作用により膀胱平滑筋を弛緩させ、過活動膀胱における尿意切迫感などを改善する。