第101回薬剤師国家試験
◆問278-279
78歳女性。アルツハイマー型認知症と診断され、処方薬見直しのため入院していた。退院の際、仙骨部に発赤が見つかった。医師から家族に対し褥瘡のリスクについて説明があり、下記の薬剤が処方された。
◆ 問278
薬剤師が、患者の家族に対し、処方された薬剤ならびに介護上の注意点について説明した。説明内容として適切でないのはどれか。1つ選べ。-
栄養状態が良くないと褥瘡は治りにくいので、十分な栄養をとらせてください。
-
体圧分散寝具は、褥瘡の予防及び治療に有効です。
-
本剤には、創面保護効果があります。
-
本剤には、抗炎症作用があります。
-
本剤は、褥瘡からの滲出液が多いときにも使用できます。
◆ 問279
◆ 問278
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
1 適切
褥瘡の原因の1つに栄養状態が悪いことがあげられる。栄養状態が悪いと圧迫により損傷した組織が修復されず褥瘡の治療の妨げとなることがある。
2 適切
体圧分散寝具を用いることにより、一定部位への圧迫を分散させることができるため、褥瘡の発生率を低下させることができる。
3 適切
本剤の基剤には、油脂性基剤(白色ワセリン)が含まれているため、本剤には、創面保護効果、皮膚軟化作用、肉芽形成作用がある。
4 適切
本剤の有効成分であるジメチルイソプロピルアズレンには、抗炎症作用、創傷治癒促進作用、抗アレルギー作用が認められている。
5 不適切
本剤の基剤には、油脂性基剤(白色ワセリン)が含まれているため、褥瘡からの滲出液が多いときには本剤を使用しない。
◆ 問279
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3、5
1 誤
本剤は0.033%(0.33 mg/g)であることから、本剤3 g中のジメチルイソプロピルアズレンを以下のように計算することができる。
3 g×(0.33 mg/g)=0.99 mg≒1.0 mg
2 誤
白色ワセリンは、油脂性基剤である。
3 正
精製ラノリンは羊毛の抽出物を精製したものであり、その主成分はコレステロールであり吸水能を有する。
4 誤
精製ラノリンの主成分はコレステロールであり、白色ワセリンに比べ強い乳化作用を有する
5 正
ジメチルイソプロピルアズレンはほとんど水に溶けないため、油脂性基剤である白色ワセリンが選択されている。