第102回薬剤師国家試験

◆ 問185

85歳男性。介護老人保健施設に入所中であったが、COPD(慢性閉鎖性呼吸器疾患)の悪化と嚥下障害のため入院となった。入院時に仙骨部の皮疹が指摘された。このような患者の長期療養に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 体動による摩擦は、褥瘡の主な発症要因である。
  • 低栄養は、褥瘡のリスクファクターになる。
  • 食事からの摂取カロリーの不足を補うためには、成分栄養剤を経口投与する。
  • 栄養管理では、換気障害が著しい場合は糖質を増やして脂質を減らすことが推奨される。
  • 2ヶ月以上経口摂取が困難な場合には、経鼻胃管栄養より胃瘻の方が適している。

◆ 問185

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5


1 誤

褥瘡とは、長期にわたり同じ体勢で寝たきり等になった場合、体と支持面(ベットなど)との接触局所で血行が不全となり、周囲組織に壊死を起こすもののことであり、その主な要因は、身体に加わる外力による血行不良である。

2 正

褥瘡のリスクファクターには低栄養状態があり、低栄養状態ではタンパク合成の低下、亜鉛不足等により褥瘡の誘発、悪化、治癒の遅延が認められる。

3 誤

成分栄養剤とは、窒素源が合成アミノ酸の形で含有されている栄養剤であり消化機能が低下している患者に用いられる栄養剤である。本患者には嚥下障害が認められているが、消化吸収機能ついては特に問題ないため、食事からの摂取カロリーの不足を補うために成分栄養剤を経口投与することは適切ではない。

4 誤

換気障害が著しい場合には、体内の二酸化炭素の排出量が低下するため、脂質(燃焼する際に二酸化炭素の生成が少ない)を増やして糖質(燃焼する際に二酸化炭素の生成が多い)を減らすことが推奨される。

5 正

経管栄養療法を行うに当たって、6週間未満の短期間の場合、経鼻栄養療法を行い、6週間以上の長期間の場合、経瘻療法を行う。