第102回薬剤師国家試験

◆問204-205

75歳男性。体重70 kg。脳梗塞により右半身の麻痺があり、処方1の薬剤を服用していた。その後、嚥下機能が低下し誤嚥性肺炎を起こし入院したが、刻み食を食べることができるまでに回復した。血圧の上昇が認められたため、退院時に処方2が追加され、介護者が以下の処方箋を持って薬局に訪れた。
102回問204-205画像1

◆ 問204

薬剤師の対応として、適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 腸溶錠の粉砕指示があるので処方医に疑義照会する。
  • アスピリン腸溶錠は解熱鎮痛を目的として処方されていると説明する。
  • グレープフルーツジュースは服用時でなければ飲んでも構わないと説明する。
  • 胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の既往の有無を確認する。
  • めまいが現れたら直ちにニフェジピンの服用を中止するように説明する。

◆ 問205


◆ 問204

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4


1 正

腸溶性製剤は粉砕して使用することができないため、処方医に疑義照会する必要がある。

2 誤

アスピリン腸溶錠は、血栓・塞栓形成の抑制を目的として処方されることがある。本患者は以前に脳梗塞を起こしたことがあるため、脳梗塞による血栓、塞栓を予防するために処方されていると説明する必要がある。

3 誤

グレープフルーツジュースに含まれるフラノクマリン化合物が、小腸におけるニフェジピンの代謝を抑制し、血中濃度を上昇させることがあるため、ニフェジピン服用期間中は、グレープフルーツジュースの飲用を避けることが望ましい。

4 正

アスピリン腸溶錠を消化性潰瘍の既往歴のある患者に投与すると、消化性潰瘍を再発させる可能性があるため、アスピリン腸溶錠は、消化性潰瘍の既往歴のある患者に慎重に投与することとなっている。よって、アスピリン腸溶錠を投与する際には、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の既往の有無を確認する必要がある。

5 誤

ニフェジピンの服用を急に中止すると、症状が悪化することがあるため、ニフェジピン服用中にめまい、ふらつきが現れた場合には、直ちに医師や薬剤師に相談するように説明する必要がある。

◆ 問205

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


腸溶性コーティング剤には、酸性条件(胃内)で溶解せず、中性~アルカリ性条件(小腸)で溶解する高分子が用いられる。分子内に酸性を示す官能基を有する分子は酸性条件下で溶けにくく、アルカリ性条件下で溶けやすい性質を有するため、選択肢3のカルボキシ基を有する高分子が腸溶性コーティング剤に用いられると考えられる。

なお、腸溶性コーティング剤には、ヒプロメロースフタル酸エステル、セラセフェート(酢酸フタル酸セルロース)など、酸性を示す官能基を有する高分子が用いられている。