第102回薬剤師国家試験
◆問208-209
22歳女性。体重45 kg。アセトアミノフェンを含有するOTC医薬品を大量に服用し、救急搬送されてきた。服用後約4時間が経過しており、アセトアミノフェンの摂取量から、解毒薬としてアセチルシステイン内服液17.6%の投与が必要と判断された。◆ 問208
◆ 問209
アセトアミノフェンが大量投与された際に生じる代謝物Aは、グルタチオンとの間で付加体を生じる。この付加体の構造式として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

◆ 問208
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
<投与すべきアセチルシステインの成分量(mg)を求める>
「体重45 kg」、「アセチルシステインとして140 mg/kg、次いでその4時間後から70 mg/kgを4時間毎に17回、計18回経口投与する」と記載されているため、投与すべきアセチルシステインの成分量(mg)を以下のように求めることができる。
140 mg/kg×45 kg/回×1回+70 mg/kg×45 kg/回×17回=59850 mg
<必要なアセチルシステイン内用液17.6%の総量(mL)を求める>
アセチルシステイン内用液17.6% 1 mL中には、176 mgのアセチルシステインが含有されているため、以下のように必要なアセチルシステイン内用液17.6%の総量(mL)を求めることができる。
176 mg/mL×必要なアセチルシステイン内用液(mL)=59850 mg
必要なアセチルシステイン内用液(mL)≒340 mL
◆ 問209
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
アセトアミノフェンは、通常、主として肝臓でグルクロン酸(約60%)、硫酸(約35%)又はシステイン(約3%)が抱合する。
アセトアミノフェンを過量投与した場合は、シトクロムP450(CYP2E1、CYP3A4、CYP1A2)による代謝が促進し、大量のNAPQI(代謝物A)が生成される。
代謝物Aはグルタチオン転移酵素により、グルタチオン抱合体(選択肢4)となり、その後、メルカプツール酸となり排泄される。