第102回薬剤師国家試験

◆問258-259

36歳女性。乳がん手術後、以下の薬物療法が開始された。
102回問258-259画像1
この処方の服薬指導として、[ A ] は、子宮体がんのリスクを上げるため、定期的な検査を行うよう患者に指導した。また、[  B  ] は、ほてりやのぼせ、抑うつなどの更年期症状がみられることがあると患者に説明した。

◆ 問258

[  A  ] と[  B  ]に当てはまる薬剤はどれか。2つ選べ。
  • リュープロレリン酢酸塩
  • レトロゾール
  • トラスツズマブ
  • タモキシフェン
  • テガフール

◆ 問259


◆ 問258

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4


Aには、服用により子宮体がんのリスクが上昇する可能性のある「タモキシフェン」、Bには投与することによりほてりやのぼせ、抑うつなどの更年期症状がみられることがある「リュープロレリン酢酸塩」が当てはまる。
1 正
リュープロレリン酢酸塩は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(Gn−RH)誘導体であり、頻回投与により、下垂体ゴナドトロピン放出ホルモン受容体の脱感作を起こし、ゴナドトロピンの放出を抑制することによりエストロゲン分泌を抑制させるため、閉経前の乳がん治療に用いられる。また、本剤は、副作用として低エストロゲン症状(ほてき、のぼせなど)や、更年期障害様のうつ状態などを引き起こすことがある。

2 誤
レトロゾールは、アロマターゼ阻害薬であり、脂肪組織及び乳がん細胞のアロマターゼを阻害することによりアンドロゲンからエストロゲンの生成を抑制するため、閉経後の乳がん治療に用いられる。本患者は年齢より、閉経前乳癌であると考えられるため、本薬物はA、Bに当てはまらない。

3 誤
トラスツズマブは、細胞表面のヒト上皮細胞増殖因子受容体2型(HER2)に特異的に結合し、抗腫瘍効果を発現するため、HER2陽性型の乳がん治療に用いられる。本剤は副作用として、心障害、間質性肺炎、肝炎・肝障害等を起こすことがあるが、ほてりやのぼせ、抑うつなどの更年期症状がみられるとの報告はない。

4 正
タモキシフェンは、乳腺のエストロゲン受容体(ER)を遮断することにより、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体陽性の乳がん細胞の分化、増殖を抑制するため、乳癌の治療に用いられる。また、本剤は子宮内膜のエストロゲン受容体刺激作用を有するため、副作用として子宮体がん、子宮肉腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜症を起こすことがある。

5 誤
テガフールは、5−フルオロウラシルのプロドラッグであり、チミジル酸合成酵素を阻害し、DNA合成を阻害することにより抗腫瘍効果を発揮するため、乳がん治療に用いられる。本剤は副作用として、骨髄抑制、肝障害、間質性肺炎、急性膵炎、急性腎不全等を起こすことがあるが、ほてりやのぼせ、抑うつなどの更年期症状がみられるとの報告はない。

◆ 問259

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1


問258 解説参照