第102回薬剤師国家試験
◆問262-263
50歳女性。発熱、咽頭痛を主訴として受診し、入院することとなった。入院時に薬剤師が持参薬を確認したところ、下記の薬剤を服用していることが分かった。服薬コンプライアンスは良好であった。
◆ 問262
薬剤師は、この女性の検査結果より、服用中の薬剤の副作用を疑った。原因となった可能性の高い持参薬はどれか。1つ選べ。-
リセドロン酸Na錠17.5 mg
-
プレドニゾロン錠5 mg
-
メトトレキサートカプセル2 mg
-
酪酸菌錠(宮入菌として)20 mg
-
スクラルファート細粒90%
◆ 問263
◆ 問262
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
本患者は、発熱、咽頭痛を主訴として受診しており、また、入院時の検査値より赤血球数(基準値:380~500×104/μL)、白血球数(基準値3500~9000/μL)、血小板(基準値:15~40×104/μL)が低下していることから、骨髄抑制に伴う汎血球減少症を起こしていると考えられる。本患者が服用している薬物のうち、副作用として骨髄抑制を起こす可能性があるのは、選択肢3のメトトレキサートカプセル2 mgである。
◆ 問263
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
メトトレキサートは、ジヒドロ葉酸還元酵素を競合的に阻害し、活性型葉酸であるテトラヒドロ葉酸(THF)の産生を抑制することにより、チミジル酸合成及びプリン合成を阻害することにより細胞増殖を抑制する。