第102回薬剤師国家試験

◆問298-299

56歳男性。一般用医薬品を購入するため薬局を訪れた。現在使用している処方薬について薬剤師が確認したところ、持参したお薬手帳から、以下の点眼薬を使用していることが判明した。
102回問298-299画像1

◆ 問298

この患者の病態とその治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • この患者は正常眼圧緑内障である。
  • 眼圧コントロールが不良となり視神経が高度に障害されると、その機能は薬物治療によっては回復しない。
  • ラタノプロストは、毛様体における房水の産生を抑制し眼圧を低下させる。
  • ラタノプロストの副作用に虹彩色素沈着がある。
  • カルテオロール塩酸塩は、ぶどう膜強膜流出経路からの房水の流出を促進し眼圧を低下させる。

◆ 問299


◆ 問298

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4


1 誤
眼圧の基準値は10〜20 mmHgであることから、本患者は眼圧が高い状態(右28 mmHg、左27 mmHg)にあることがわかる。また、ラタノプロスト点眼液(ブドウ膜強膜より眼房水の流出を促進させることにより眼圧を低下させる)やカルテオロール塩酸塩点眼液(β受容体を遮断することによりcAMPが増加し、眼房水の産生が抑制される)が処方されていることから、本患者は緑内障に罹患していると考えられる。

2 正
視神経が一度障害されると、薬物療法によってその機能を回復させることはできない。

3 誤
解説1参照

4 正
ラタノプロストは副作用として、虹彩色素沈着、眼瞼色素沈着、結膜充血などを起こすことがある。

5 誤
解説1参照

◆ 問299

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、3


本患者は、緑内障に罹患していることから抗コリン作用を有する薬物を推奨すべきではない。抗コリン作用を有する薬物は、眼房水の流出を抑制するため眼圧を上昇させる。選択肢のうち、抗コリン作用を有する薬物は、チキジウム臭化物及びクロルフェニラミンマレイン酸塩である。