第102回薬剤師国家試験

◆問312-313

65歳男性。肝硬変にて入院となり、ラクツロースゼリーが処方された。ラクツロースゼリーを調剤すべきところを誤ってポリスチレンスルホン酸カルシウムゼリーを調剤した。病棟にて、薬剤師が気づき、服用させずに済んだ。

◆ 問312

このような事態に踏まえて、医薬品安全管理責任者が病院としての再発防止策を立てた。再発防止策として最も優先度が低いのはどれか。1つ選べ。
  • 薬品棚における外観類似医薬品の配置を工夫する。
  • 取り違え防止に指さし呼称を導入する。
  • 調剤した薬剤師個人の責任を追及する。
  • 病院内でインシデント事例の情報を共有する。
  • 個人的要因を明らかにし、発生した誤りを分析する。

◆ 問313


◆ 問312

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


本設問のような、インシデント(事故にいたらなかったがヒヤリ・ハットした出来事)の再発を防止するためには、名称類似医薬品や外観類似医薬品の配置を工夫すること、医薬品を調製する際に指さし呼称すること、病院内でインシデント事例を共有すること、個人的要因を明らかにし、発生した誤りを分析することは重要である。なお、調剤した薬剤師個人の責任を追及することは、インシデントの再発を防止する上で有用ではない。

◆ 問313

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


医療法の規定において、医療の安全を確保するための措置を講ずる義務又は責務を課されていないのは、病院の開設者である。医療法における医療の安全を確保するための措置に関する内容を以下に示す。

・国並びに都道府県、保健所を設置する市及び特別区は、医療の安全に関する情報の提供、研修の実施、意識の啓発その他の安全の確保に関し必要な措置を講ずるように努めなければならない。

・病院、診療所、助産所の管理者は、厚生労働省令で定めるところにより、医療の安全を確保するための指針の策定、従業者に対する研修の実施その他当該病院における医療の安全を確保するための措置を講じなければならない。