第103回薬剤師国家試験
◆問220-221
48歳女性。既往歴 乳がん、StageⅠ。2年前の術後より再発予防の目的で以下のホルモン療法を受けている。
◆ 問220
◆ 問221
この患者は、最近、精神的に不安定となり、不安発作が頻回になった。本症状の改善のための処方追加を検討するにあたり、タモキシフェンとの併用の観点から問題となる薬物について医師から問い合わせがあった。本症例に対して併用を注意すべき薬物はどれか。1つ選べ。-
セチプチリンマレイン酸塩
-
ミルナシプラン塩酸塩
-
パロキセチン塩酸塩水和物
-
ロラゼパム
-
ロルメタゼパム
◆ 問220
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
1 正しい
遺伝子多型には、1つの塩基がその他の塩基に置き換わっているもの(SNP:スニップ)がある。
2 正しい
フレームシフト突然変異とは、塩基の欠如または挿入によって遺伝情報が変化する変異のことである。フレームシフト突然変異では、異なったアミノ酸配列を有するタンパク質が合成されることがある。
3 正しい
PCR法とは、DNAポリメラーゼを用いたDNA増殖反応のことであり、標的とするDNA領域を少量の試料から短時間で増殖することが可能である。これを利用することでCYP2D6の遺伝子変異を短時間で検出することが可能である。
4 正しい
タモキシフェンは生体内でCYP2D6により、活性代謝物であるエンドキシフェンへと変換され効果を示す。設問の図より、変異型遺伝子をホモでもつ症例[CYP2D6(*10/*10)]での無再発生存率は、野生型遺伝子をホモでもつ症例[CYP2D6(wt/wt)]の無再発生存率と比べて治療期間とともに低下している。そのため、変異型遺伝子をホモでもつ症例[CYP2D6(*10/*10)]では、タモキシフェンの代謝活性化が低下し、抗腫瘍効果が減弱していると考えられる。
5 誤っている
解説4参照
◆ 問221
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
パロキセチン塩酸塩水和物は、肝臓の薬物代謝酵素CYP2D6を阻害することによりタモキシフェンの代謝活性化を阻害することがある。よって、タモキシフェン服用中の患者にパロキセチン塩酸塩水和物を投与する際には注意が必要である。