第103回薬剤師国家試験

◆問300-301

70歳女性。3日前から全身倦怠感、前日から38℃台の発熱があった。起床時に立ち上がることができなかったため、救急搬送された。
<搬送時の検査データ>
意識やや混濁、血圧82/56 mmHg、心拍数105 bpm、呼吸数23回/min、
酸素飽和度93%、体温38.6℃、左肋骨脊柱角に叩打痛あり、白血球数16,500/μL、
CRP 20.8 mg/dL、BUN 41.5 mg/dL、Cr 2.3 mg/dL
尿のグラム染色では、大腸菌を疑わせるグラム陰性悍菌を多数認めた。
救急外来でブドウ糖加乳酸リゲル液の点滴を行ったところ、意識状態、血圧、心拍数に改善が認められた。この時点で、抗菌薬を投与することとなった。

◆ 問300

薬剤師が推奨すべき抗菌薬として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • ベンジルペニシリンカリウム
  • セフトリアキソンナトリウム
  • ダプトマイシン
  • エリスロマイシンラクトビオン酸塩
  • リネゾリド

◆ 問301


◆ 問300

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2


本患者には、発熱があり、白血球数(基準値:4,000~9,000 /μL)及びCRP(基準値:0.3 mg/dL以下)が高い値を示し、また、尿のグラム染色により、大腸菌を疑わせるグラム陰性桿菌が多数認められていることから、大腸菌感染による急性腎盂腎炎を発症していると考えられる。

急性腎盂腎炎の治療には、セフェム系抗生物質やニューキノロン系抗菌薬が用いられるため、薬剤師が推奨すべき抗菌薬は、セフトリアキソンナトリウムである。

◆ 問301

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5


敗血症とは、感染に対して宿主生体反応の統御不全により臓器機能不全を呈している状態のことである。
本患者は、感染症により腎機能不全(BUNが高値、Crが高値)を呈していることから、敗血症に罹患していると考えられる。
1 誤
敗血症では、白血球の増加または減少を伴うことがある。

2 正
症状と血液検査(血小板数、ビリルビン値、カテコラミン濃度、血清クレアチニン値など)により疑い、血液培養により原因菌を同定する。

3 誤
敗血症に罹患している場合、抗菌薬投与前に血液培養を行い、その後、患者の治療が遅れないようにするために原因菌が同定される前に抗菌スペクトルの広い抗菌薬を投与する。血液培養により原因菌が同定された後、適切な抗菌薬に変更する。

4 誤
発熱を改善するためには、十分な輸液に加え、適切な抗菌薬の投与が必要である。

5 正
本患者のように敗血症に罹患し、血圧、心拍出量が低下することにより腎灌流量が低下することで腎前性腎不全を呈することがある。腎前性腎不全は、腎灌流量が改善すれば、腎機能も改善されるため、輸液等を投与することにより腎機能は改善される。