第103回薬剤師国家試験

◆問302-303

68歳男性。肝細胞がんによる肝部分切除後に痛みが出現したため疼痛治療を開始した。1ヶ月前から医療用麻薬が導入され、2週間前に増量された。今回、肝細胞がん再発の治療のため入院となった。緩和ケアチームの薬剤師は、患者へのインタビューにより、「痛みのコントロールは良好だが、2週間ほど前から眠気が強くなり昼間でも傾眠傾向あり」との情報を得た。
103回問302-303画像1

◆ 問302


◆ 問303

この患者の病態と薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 他の鎮痛薬へ変更しても、便秘は軽減できない。
  • 排泄障害により、モルヒネの血中濃度が上昇し傾眠傾向となっている。
  • モルヒネの代謝物が、オピオイド受容体に対する作用増強の原因となっている。
  • 鎮痛薬の変更と同時にナロキソンを投与して傾眠を改善させる。
  • 腎機能の悪化が、眠気を引き起こすことになった要因として考えられる。

◆ 問302

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、3


本患者は医療用麻薬増量時(2週間前)から、眠気が強くなっていることから、モルヒネ増量により眠気が誘発されていると考えられる。麻薬による副作用が現れた場合には、オピオイドローテーション(モルヒネ製剤をオキシコドン製剤やフェンタニル製剤に変更すること)を検討する必要がある。

よって、選択肢のうち、薬剤師が推奨すべき薬物は、フェンタニルクエン酸塩又はオキシコドン塩酸塩水和物である。

◆ 問303

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、5


1 誤
オピイオイドローテーションを行うことにより、副作用(悪心・嘔吐、便秘、眠気等)が軽減もしくは改善することがある。

2 誤
腎機能の低下している患者にモルヒネを投与すると、モルヒネの代謝物であるモルヒネ−6−グルクロニドが排泄されにくくなり、モルヒネ−6−グルクロニド(モルヒネに比べて作用が強い)の血中濃度が上昇し、オピオイド受容体に対する作用が現れやすくなることから眠気が誘発されやすくなる。

3 正
解説2参照

4 誤
ナロキソンは麻薬拮抗薬であり、麻薬による呼吸抑制の改善には用いられるが傾眠を改善するためには用いられない。

5 正
解説2参照