第103回薬剤師国家試験
◆ 問7
不斉中心の立体配置がR配置であるのはどれか。1つ選べ。
◆ 問7
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
不斉中心(不斉炭素)を有すると立体異性体であるR体とS体が存在する。R,S表示法については以下の通りになる。
1.不斉中心に直接結合する原子を原子番号の大きい順に優先順位をつける。
2.優先順位が④位の原子を奥にして、①位、②位、③位の順番に右回り(時計回り)になればR体であり、左回り(反時計回り)になればS体である。また、④位の原子が手前にある場合は、④位の原子を奥にした際と見かけとはR,Sが逆の配置になるため、右回りならS体となり、左回りならR体となる。

1 誤
優先順位が4位の原子を手前にして右回りなので、S体である。

2 誤
優先順位が4位の原子を手前にして右回りなので、S体である。

3 誤
優先順位が4位の原子を奥にして左回りなので、S体である。

4 誤
優先順位が4位の原子を奥にして左回りなので、S体である。

5 正
優先順位が4位の原子を奥にして右回りなので、R体である。
