第103回薬剤師国家試験
◆ 問93
下のグラフは、可逆(平衡)反応(Ⅰ)、平行(並発)反応(Ⅱ)、連続(逐次)反応(Ⅲ)における反応物、中間体及び生成物の濃度と時間の関係を表している。素反応がいずれも反応速度定数k1-k6の一次反応であるとき、反応Ⅰ~Ⅲに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
-
反応Ⅰの平衡定数の値は、1よりも小さい。
-
反応ⅡのCの半減期は、ln2/(k3+k4)で表される。
-
反応Ⅱの生成物の濃度比[D]/[E]は、時間によらずk3/k4となる。
-
反応Ⅲのk5が一定のとき、k6が大きくなるほど、Gの最大濃度に達する時間は遅くなる。
◆ 問93
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、3
1 誤
平衡状態到達時、生成物Bの濃度は、反応物Aの濃度より高いため、反応Ⅰの平衡定数の値は、1よりも大きい。
2 正
反応Ⅱ(併発反応)における反応物Cの半減期は、ln2/(反応速度定数の和)で表される。
3 正
反応Ⅱ(併発反応)の生成物の濃度比[D]/[E]は、時間によらず速度定数の比k3/k4となる。
4 誤
反応Ⅲのk5が一定のとき、k6が大きくなるほど、Gの最大濃度に達する時間は速くなる。