第104回薬剤師国家試験

◆ 問185

骨粗しょう症に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 石灰化が不十分な骨組織である類骨が増加する疾患である。
  • PINP(I型プロコラーゲン–N–プロペプチド)は有用な血清骨吸収マーカーである。
  • 運動療法により骨吸収が抑制され、骨量増加が期待される。
  • 食事療法として、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKの摂取が推奨される。
  • デノスマブで治療する際は、高カルシウム血症に注意が必要である。

◆ 問185

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、4


1 誤
骨粗しょう症は、骨形成と骨吸収のバランスが崩れ、骨密度が低下する疾患である。なお、石灰化が不十分な骨組織である類骨が増加する疾患として、くる病や骨軟化症がある。

2 誤
PINP(I型プロコラーゲン–N–プロペプチド)は有用な血清骨形成マーカーである。なお、骨吸収のマーカーには、NTX(I型コラーゲン−N−テロペプチド)やCTX(I型コラーゲン−C−テロペプチド)がある。

3 正

4 正
カルシウム、ビタミンDを摂取することにより消化管からのカルシウムの吸収が促進され、血清カルシウム濃度が上昇するため、骨吸収を抑制することができる。また、ビタミンKを摂取することにより骨基質タンパク質であるオステオカシンの生成を高めることで骨形成を促進することができる。

5 誤
デノスマブは、RANKL(破骨細胞の活性化に関わるタンパク質)による破骨細胞の活性化を抑え、骨吸収(骨から血液へのカルシウムの放出)を抑制することにより骨粗しょう症に対して効果を示す。デノスマブは、破骨細胞による骨吸収を抑制し、低カルシウム血症を誘発することがあるため、デノスマブで治療する際は、低カルシウム血症に注意する必要がある。