第104回薬剤師国家試験
◆問254-255
38歳女性。乳がん検診で腫瘤を指摘され、精査のため来院した。右乳房外側の腫瘤の針生検の結果、ER(2+)、PgR(+)、HER2(1+)、Ki−67 11%であり、pT1bの乳がんと診断された。腫瘤径は1 cmだったため、乳房温存術(リンパ節郭清なし)が実施された。患者は閉経前であることが確認されている。◆ 問254
この患者の術後治療に使用される抗がん薬として適切なのはどれか。1つ選べ。-
タモキシフェンクエン酸塩
-
フルベストラント
-
アナストロゾール
-
トラスツズマブ
-
ドセタキセル水和物
◆ 問255
◆ 問254
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
乳がんは、エストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PgR)、ヒト上皮増殖因子受容体2型(HER2)の発現の有無、Ki−67(ガン細胞の増殖能力の指標)により分類される。

上記より、本患者は、サブタイプLuminal Aの乳がんであると考えれ、薬物治療をする際には、内分泌療法が推奨される。
1 正
タモキシフェンクエン酸塩は、閉経前、閉経後に関わらず、内分泌療法に用いられる。
2 誤
フルベストラントは、閉経前の内分泌療法に用いられるが、閉経前の内分泌療法に用いる際には、LH−RHアゴニスト投与下でCDK4/6阻害剤と併用することとされている。
3 誤
アナストロゾールは、閉経後の内分泌療法に用いられるが、閉経前の内分泌療法には用いられない。
4 誤
トラスツズマブは、抗HER2療法に用いられる。
5 誤
ドセタキセル水和物は、化学療法に用いられる。
◆ 問255
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
1 誤
トラスツズマブに関する記述である。
2 誤
アナストロゾールに関する記述である。
3 誤
ドセタキセルに関する記述である。
4 正
タモキシフェンに関する記述である。
5 誤
ゴセレリンやリュープロレリンに関する記述である。