第104回薬剤師国家試験
◆問278-279
医師からプロポフォールの取扱いについての問合せがあり、集中治療部門の薬剤師が多職種カンファレンスでプロポフォールに関する情報提供を行うことになった。以下は院内採用医薬品であるプロポフォール注射剤1%の医薬品添付文書情報の一部である。
◆ 問278
カンファレンスで共有する情報として適切なのはどれか。2つ選べ。-
ポリ塩化ビニル製の輸液セットは使用しない。
-
開封後は直ちに使用を開始する。
-
皮下に投与する。
-
4℃で保管すれば、残液を他の患者にも使用できる。
-
使用前に微生物ろ過フィルターを通す。
◆ 問279
◆ 問278
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、2
1 正
本剤を投与するにあたって、ポリ塩化ビニル製の輸液セット等を使用した場合、可塑剤であるDEHP[フタル酸ジ−2−エチルヘキシル]が製剤中に溶出することが報告されている。そのため、本剤を投与する際には、DEHPを含まない輸液セット等を使用することが望ましい。
2 正
本剤には防腐剤が含まれていないため、細菌の増殖を抑制するために開封後速やかに使用することとされている。
3 誤
本剤は静脈内にのみ投与することとされている。
4 誤
本剤の残液を他の患者に使用することはない。
5 誤
本剤はエマルジョン製剤であり、微生物ろ過フィルターを用いて投与するとエマルジョンが破壊されることがあるため、本剤を微生物ろ過フィルターを用いて投与しないこととされている。
◆ 問279
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
本剤は、油相基剤であるダイズ油、中鎖脂肪酸トリグリセリドに有効成分であるプロポフォールを溶解し、精製卵黄レシチンを用いて乳化したo/w型懸濁性注射液である。