第104回薬剤師国家試験
◆ 問342
42 歳男性。数年前からのひきこもりと統合失調症で、以下の薬剤が処方されている。服用回数が多いため、アドヒアランスの観点からリスペリドン細粒 1%の1剤に変更したいと処方医から相談を受けた。
薬剤師は、下記のクロルプロマジン換算値のデータを用い、リスペリドン細粒 1%への換算を検討した。

リスペリドン細粒1%の1日当たりの投与製剤量(g)として正しいのはどれか。1つ選べ。
-
0.26
-
0.46
-
2.6
-
4.6
-
6.44
-
64.4
◆ 問342
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
<クロルプロマジン塩酸塩をリスペリドンに換算する>
設問の表よりクロルプロマジン塩酸塩100 mgはリスペリドン1 mgに相当する。本患者はクロルプロマジン塩酸塩を1日当たり300 mg(50 mg /錠×6錠)服用していることから、1日当たりリスペリドン3 mg相当量のクロルプロマジン塩酸塩を服用している。
<オランザピンをリスペリドンに換算する>
設問の表よりオランザピン2.5 mgはクロルプロマジン塩酸塩100 mgに相当する。本患者はオランザピンを1日当たり 4 mg(1%×0.4 g)服用していることから、1日当たりクロルプロマジン塩酸塩160 mg相当量のオランザピンを服用している。また、設問の表よりクロルプロマジン塩酸塩100 mgはリスペリドン1 mgに相当するため、本患者は1日当たりリスペリドン1.6 mg相当量のオランザピンを服用している。
<リスペリドン細粒1%の1日当たりの投与製剤量(g)を求める>
上記より、本患者は1日当たりリスペリドン4.6 mg相当の医薬品を服用している。このことから、リスペリドン細粒1%の1日当たりの投与製剤量(g)は0.46g(4.6 mg÷1%=460 mg=0.46 g)となる。