第105回薬剤師国家試験

◆問119-121

健康な成人における糖質の消化・吸収過程について、消化管における糖質の消化のプロセス(図1)、小腸粘膜上皮細胞におけるグルコースの輸送過程(図2)及び糖尿病治療薬アカルボースの構造式(図3)を示した。以下の問いに答えよ。

◆ 問119


◆ 問120


◆ 問121

α–グルコシダーゼ阻害薬であるアカルボースに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
105回問119-121画像2
  • マルトース型の部分構造が含まれる。
  • 破線で囲んだ部分の結合様式はβ1→4結合である。
  • 水に溶けやすい。
  • ヘミアセタール構造をもつため、フェーリング試液による沈殿反応を示す。
  • p–ベンゾキノン試液による呈色反応を示す。

◆ 問119

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4


1 誤
酵素Aはα−アミラーゼであり、膵臓の腺房細胞で合成され、外分泌腺より分泌される。

2 正
酵素Bはマルターゼであり、小腸上皮細胞の管腔側の膜に存在する。

3 誤
ラクトースは、グルコースとガラクトースがβ1→4結合で結合している。

4 正
マルトースやラクトースは2糖類であり、小腸で直接吸収されない。なお、マルトースはグルコースに、ラクトースはガラクトースとグルコースに分解され吸収される。

5 誤
アカルボースは、酵素A(α−アミラーゼ)、酵素B(α−グルコシダーゼ)の活性を阻害するが、酵素C(β−ガラクトシダーゼ)の活性は阻害しない。

◆ 問120

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5


1 誤
ガラクトースは、能動輸送により細胞膜を通過して細胞内に取り込まれる。

2 正
輸送体D(Na−グルコース共輸送体:SGLT)は、Naの濃度勾配を利用して、グルコースを細胞内に取り込む。

3 誤
輸送体D(Na−グルコース共輸送体:SGLT)は、グルコース、ガラクトースの輸送体として働くが、マンノースを輸送することはできない。

4 誤
輸送隊E(GULT)は、ATPの加水分解により得られたエネルギーを利用せず、グルコースを毛細血管側に輸送する。

5 正
輸送体F(Na,K−ATPase)は、ATPの加水分解により得られたエネルギーを利用して、K(イオン1)を細胞内に、Na(イオン2)を細胞外に輸送する。

◆ 問121

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2


1 正しい
アカルボースにはマルトース型の部分構造が含まれている。
105回問119-121画像1


2 誤っている
破線で囲んだ部分の結合様式はα1→4結合である。

3 正しい
アカルボースには、−OH基が多く水に溶けやすい。

4 正しい
図3の右端部分がヘミアセタール構造(同一の炭素に−OH基とエーテル結合を1個ずつ含んだ構造)であり、酸素原子と炭素原子の結合が切れてアルデヒド基が生じるため、フェーリング試薬による沈殿反応を示す。

5 正しい
アカルボースの確認試験にp–ベンゾキノン試液による呈色反応(赤褐色を呈する)が行われる。