第105回薬剤師国家試験

◆ 問193

仮説検定を危険率5%で行ったところ、帰無仮説は棄却できなかった。この検定結果に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 第1種の過誤を犯す可能性の程度は5%である。
  • 第2種の過誤が生じている可能性がある。
  • 帰無仮説は肯定されたと解釈される。
  • 危険率を1%とすれば、帰無仮説は棄却されやすくなる。
  • 危険率を変えなければ、標本数を増やしても、帰無仮説が棄却される見込みは変わらない。

◆ 問193

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2


仮説検定とは、対立仮説(証明したいこと)と帰無仮説(対立仮説と逆の仮説)を設定し、危険率をもとに帰無仮説を棄却して証明したことを裏付ける方法である。
1 正
危険率とは第1種の過誤が起こる確率を示していることから、「危険率5%」とした場合、第1種の過誤を犯す可能性の程度は5%となる。

2 正
第2種の過誤とは、棄却すべき帰無仮説を棄却し損なう過誤のことであり、帰無仮説は棄却できなかった場合、第2種の過誤が生じている可能性がある。

3 誤
「帰無仮説を棄却できなかった」とは、「帰無仮説を棄却するだけの証拠がなかった」ということであり、「帰無仮説が肯定された」ということではない。

4 誤
危険率とは第1種の過誤が起こる確率を示していることから、危険率が小さくなると帰無仮説は棄却されにくくなる。

5 誤
標本数を増やすことにより検定結果が変化するため、危険率を変えなくても、帰無仮説が棄却される見込みが変化する。