第105回薬剤師国家試験
◆問244-245
医療従事者が入院患者の採血を行い、患者の血液が付着した針を廃棄しようとした際、誤って指に針を刺してしまった。そこで、針刺し事故対応マニュアルに従い対処することになった。診療録で当該患者の情報を確認したところ、血中HBs抗原とHBe抗原がともに陽性であった。受傷した医療従事者は10年前にB型肝炎ワクチンの接種歴があるが、血中抗HBs抗体価を調べたところ、陰性であった。◆ 問244
感染制御部から薬剤部に対し、必要な薬剤確保の依頼があった。この受傷者に対して投与する薬剤の組合せとして正しいのはどれか。1つ選べ。
◆ 問245
◆ 問244
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:6
指に刺してしまった針を使用していた患者の血液中におけるHBs抗原とHbe抗原がともに陽性であり、受傷した医療従事者の血中抗HBs抗体価が陰性であることから、針刺し事故後のB型肝炎の感染を予防する目的でポリエチレングルコール処理抗HB人免疫グロブリンと組換え沈降B型肝炎ワクチンを投与する必要がある。
◆ 問245
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
1 感染性廃棄物として廃棄する必要がある
B型肝炎は5類感染症であることから、この患者に使用した医療材料は感染性廃棄物に該当する。
2 感染性廃棄物として廃棄する必要がない
血液が付着したガーゼは感染性廃棄物であるが、滅菌処理をした場合、感染性廃棄物として廃棄する必要はない。
3 感染性廃棄物として廃棄する必要がある
B型肝炎は5類感染症であることから、受傷者の傷口の洗浄、消毒に使用したガーゼは感染性廃棄物に該当する。
4 感染性廃棄物として廃棄する必要がある
病原微生物に関連した試験、検査等に用いられたものは感染性廃棄物に該当する。
5 感染性廃棄物として廃棄する必要がある
血液等が付着していない鋭利なものは感染性廃棄物と同等の取扱いをする。