第105回薬剤師国家試験
◆問272-273
54歳女性。152cm、48kg。高血圧、脂質異常症、深在性皮膚真菌症の治療のため処方1と処方2の薬剤を服用していた。その後、深部静脈血栓塞栓症を発症し、その治療のため処方3が追加となった。
PT–INRを治療目標域に到達させるため、ワルファリン投与量の調節を試みたが、PT–INRが3.0〜6.0で推移し、コントロールが困難であった。医師は患者や薬剤師と相談し、薬物動態関連遺伝子の多型を検査することにした。
◆ 問272
多型を検査すべき遺伝子として、適切なのはどれか。1つ選べ。-
CYP2C9
-
CYP2C19
-
CYP2D6
-
UGT1A1
-
NAT2
◆ 問273
◆ 問272
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
ワルファリンには光学異性体であるS体(薬理活性が高い)とR体が含まれており、S体はCYP2C9により代謝され、R体はCYP1A2とCYP3A4により代謝されるため、CYP2C9がワルファリンの薬理活性に影響を与える。また、本症例では、PT−INRが高値を示している(ワルファリンによる治療を行う場合のPT–INRの目安は2.0〜3.0)ことから、ワルファリンによる抗凝固作用が強く現れていると考えられる。これらのことから、本症例ではCYP2C9の多型について検査すべきである。
◆ 問273
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
ワルファリン(抗凝固薬)の代替薬を提案する必要があるため、血小板凝集抑制薬(シロスタゾール錠、チクロピジン塩酸塩錠)を提案することは不適切である。また、本患者はイトラコナゾールを服用しているため、イトラコナゾールと併用禁忌であるダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩カプセルとリバーロキサバン錠を提案することは不適切である。