第105回薬剤師国家試験
◆問302-303
58歳女性。左乳がんと診断され、摘出術を受けた後、AC(ドキソルビシン塩酸塩+シクロホスファミド水和物)療法4コースが施行された。 1年後に再発、転移が確認されたため、週1回のパクリタキセルを用いた治療の導入のため入院し、 2コース目からは外来にて治療継続となった。再発時から切られるような鋭い強い痛みが出現しており、患者の希望により以下の鎮痛薬が処方されている。肝、腎機能は正常である。
5コース目の来院時に、指先がしびれて感覚がなくなり、電撃痛があると患者から訴えがあり、鎮痛薬の追加について薬剤師が相談を受けた。
◆ 問302
◆ 問303
薬剤師が主治医に提案すべき薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。-
アセトアミノフェン
-
コデインリン酸塩水和物
-
トラマドール塩酸塩
-
アスピリン
-
プレガバリン
◆ 問302
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、5
本症例では、指先がしびれて感覚がなくなり、電撃痛があらわれていることから、神経障害性疼痛が現れたと推察される。神経障害性疼痛は、神経が障害され痛み伝導路が障害されることで誘発される。神経障害性疼痛では、軽微な接触刺激でも痛みが誘発されることがある。
◆ 問303
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
選択肢のうち、神経障害性疼痛に用いられるのは、プレガバリンである。