第105回薬剤師国家試験

◆問308-309

29歳女性。全身性エリテマトーデスの診断を受け、入院して処方1による治療が行われ、その後、処方2による治療に切り替わることになった。薬剤師が患者と面談したところ、「治療が必要なのは理解しているが、ムーンフェイスの副作用が嫌なので積極的に治療を受ける気になれない」と落ち込んだ様子だった。
105回問308-309画像1

◆ 問308

 この患者は「治りたい」が「副作用は嫌」という葛藤を抱えている。このような患者への対応のうち、適切でないのはどれか。1つ選べ。
  • 患者が自分の病気や治療についてどのように考えているのか(解釈モデル)を聴く。
  • 患者の不安な気持ちに共感し、ラポール(注)を構築する。
  • 面談中はどんなときもにこにこしている。
  • 患者が安心して話せるように、視線や態度に配慮する。
  • 患者が自由に自分の気持ちを話せるように、開いた質問をする。
    (注)ラポール:心理学用語で、お互いに信頼感で結ばれている関係のこと。

◆ 問309


◆ 問308

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


面談中、どんなときもにこにこしていると、患者は話を聞いているのか不安になるため、適切な対応であるとは言えない。

◆ 問309

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、4


1 誤
ステロイド服用により食思の亢進が現れ、糖および脂質代謝異常を引き起こすことがあるため、治療中は摂取カロリーを通常より少なめにする必要がある。

2 誤
医師からの指示がない場合、薬剤師が患者に対して、用量調節について説明することは不適切である。

3 正
不眠や不安などの精神症状が現れたら、副作用の可能性があるため、医師又は薬剤師に相談するように説明する。

4 正
満月様顔貌は予防方法はないが、ステロイドの減量により改善する。

5 誤
プレドニゾロンは、通常、成人には、1日5〜60mgを1〜4回に分割経口投与する。このことから、処方2(プレドニゾロン錠5mg 1日8錠)は、最低用量ではない。