第105回薬剤師国家試験
◆ 問338
59歳女性。以下の処方薬と検査値の記載された処方箋を薬局に持参した。この患者は約1年間、同一の処方内容で外来治療を受けており、前回までの検査値は基準値内を推移していたが、今回の検査で異常が認められた。
今回の検査値の異常と関連性が高く、疑義照会すべき優先順位の高い医薬品はどれか。2つ選べ。
-
エプレレノン錠
-
リナグリプチン錠
-
ピタバスタチンカルシウム錠
-
カルベジロール錠
-
ペリンドプリルエルブミン錠
◆ 問338
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、5
今回の検査値の結果より、血清カリウム値が高値(基準値:3.5〜4.9 mEq/L)であることから、副作用として血清カリウム値が増加する可能性のある薬(K保持性利尿薬であるエプレレノン、ACE阻害薬であるペリンドプリルエルブミン)の継続の可否について疑義照会すべきである。