第105回薬剤師国家試験
◆ 問84
日本薬局方で規定されている温度の範囲として正しいのはどれか。1つ選べ。-
常温とは 10〜30℃である。
-
室温とは 1〜30℃である。
-
微温とは 20〜30℃である。
-
冷水とは 20℃以下の水である。
-
温湯とは 40〜50℃の水である。
◆ 問84
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
標準温度は20℃、常温は15〜25℃、室温は1〜30℃、微温は30〜40℃とする。冷所は、別に規定するもののほか、1〜15℃の場所とする。冷水は10℃以下、微温湯は30〜40℃、温湯は60〜70℃、熱湯は約100℃の水とする。 加熱した溶媒又は熱溶媒とは、その溶媒の沸点付近の温度に熱したものをいい、加温した溶媒又は温溶媒とは、通例、60〜70℃に熱したものをいう。水浴上又は水浴中で加熱するとは、別に規定するもののほか、沸騰している水浴又は約100℃の蒸気浴を用いて加熱することである。 通例、冷浸は15〜25℃、温浸は35〜45℃で行う。
