第106回薬剤師国家試験

◆ 問175

肝代謝のみで消失する薬物について、血漿タンパク結合に飽和が認められ、投与量の増加に伴い血中タンパク非結合形分率(fu)が増加していた。この薬物を経口投与したとき、投与量と血中濃度時間曲線下面積(AUC:実線)、及び投与量と非結合形薬物のAUC(fu×AUC:点線)の関係として、適切なのはどれか。1つ選べ。なお、肝血流速度、この薬物の吸収率及び肝固有クリアランスは投与量が増加してもいずれも一定であり、肝での消失はwell-stirred modelに基づくものとする。
106回問175画像1

◆ 問175

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


問題文に肝での消失はwell-stirred modelに基づくものとすると記載されていることから、この薬物の肝クリアランスCLと肝抽出率Eは下記のように表すことができる。
106回問175画像1

また、本薬物は、肝代謝のみで消失するため、小腸で初回通過効果をまぬがれた割合Fgは1、全身クリアランスCLtotはCLと等しくなる。
経口投与時の血中濃度時間曲線下面積AUCpo、バイオアベイラビリティFを下記のように表すことができる。
106回問175画像2

条件を当てはめると、AUCを下記のように変換することができる。
106回問175画像3

また、1-Eは下記のように変換することができる。
106回問175画像4

AUCpoの式にCL、1-Eを当てはめると、AUCpoは下記のようになる。
106回問175画像5

また、fu×AUCpoは下記のようになる。
106回問175画像6

上記の計算結果より、投与量の増加に伴って血漿タンパク結合に飽和が認められると(fuが増大すると)、AUCpo/Dは低下するが、(fu×AUCpo)/Dは変化しない。そのため、投与量と血中濃度時間曲線下面積(AUC:実線)、及び投与量と非結合形薬物のAUC(fu×AUC:点線)の関係として、適切なのは図3となる。