第106回薬剤師国家試験
◆ 問178
図は結晶多形をもつ薬物Aについて15~35℃におけるリン酸緩衝液中の溶解度(S)の対数値を絶対温度(T)の逆数に対してプロットしたものである。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、Aの溶解熱は測定温度範囲において一定とする。
-
図よりⅠ形からⅡ形への転移熱を知ることはできない。
-
薬物AのⅡ形からⅠ形への転移温度は約84℃である。
-
図中のTrは、Ⅰ形結晶の分解開始温度である。
-
Ⅰ形及びⅡ形の結晶とも溶解熱は負の値を示す。
-
Tr以上の温度になると、Ⅰ形結晶の方がⅡ形結晶より高い溶解度を示すことが予測される。
◆ 問178
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、5
溶解度Sと絶対温度Tの間には下記の式が成立する

1 誤
転移熱とは、Ⅰ形の溶解熱とⅡ形の溶解熱の差である。溶解熱は図の傾きより算出することが可能であるため、図より転移熱を知ることができる。
2 正
図より転移温度はTrであり、下記のように求めることができる。

転移温度=357.14K-273.15K≒84℃
3 誤
図中のTrは、Ⅱ形からⅠ形への転移温度である。
4 誤
図の傾きが負であることから、溶解熱は正の値を示すと推察することができる。
5 正
図よりTr以上の温度になると、Ⅰ形結晶の方がⅡ形結晶より高い溶解度を示すと推察することができる。
