第106回薬剤師国家試験
◆問210-211
81歳男性。半年前に妻を亡くしてから在宅医療を受けている。また、10年前から糖尿病の治療のため、処方1の薬剤を服用している。
最近、患者宅を薬剤師が訪問したところ、近所に住む娘から低血糖症状が頻回に発現するとの情報を得た。そこで、アドヒアランスを考慮し、医師に処方1を中止して処方2への変更を提案したところ、受け入れられた。

◆ 問210
薬剤師が患者の家族に対し、処方2について説明する内容として、正しいのはどれか。1つ選べ。-
低血糖症状を発現した時のために、ショ糖では効果がないのでブドウ糖を準備してください。
-
日曜日の朝飲み忘れた場合は、気がついた時点で1錠を飲ませて下さい。ただし、一度に2回分は飲ませないようにしてください。
-
グレープフルーツジュースと一緒に服用すると、低血糖が発現しやすくなるので飲ませないでください。
-
服用期間中に納豆を食べると、血糖を低下させる効果がなくなりますので食べさせないでください。
-
服用すると便が黒くなりますが、心配ありません。
◆ 問211
◆ 問210
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
1 誤
低血糖症状を発現した時、ショ糖でも症状を緩和することが可能である。なお、低血糖症状を発現した時、ショ糖では効果がないのでブドウ糖を準備する必要があるのは、α-グルコシダーゼ阻害薬である。
2 正
3 誤
グレープフルーツジュースにより本剤の作用が増強することによる低血糖が現れるとの報告はない。なお、CYP3A4で代謝される薬物は、グレープフルーツジュースと一緒に服用すると、作用が増強することがある。
4 誤
服用期間中に納豆を食べても、本剤の作用が低下するとの報告はない。なお、ワルファリンは、服用期間中に納豆を食べると、効果が減弱することがある。
5 誤
服用することで便が黒くなるという報告はない。なお、鉄を含有する製剤を服用すると、便が黒くなることがある。
◆ 問211
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
1:グリメピリド
2:ナテグリニド
3:ボグリボース
4:オマリグリプチン
5:ブホルミン塩酸塩
