第106回薬剤師国家試験
◆問234-235
34歳男性。仕事中に不凍液を誤飲した。数時間後、下腹部痛、下痢、嘔気、嘔吐を伴い、救急外来を受診したところ、徐々に意識レベルが低下してきた。 血中エチレングリコール濃度を測定したところ50mg/dLであり、血液検査と血液ガス分析結果は以下のとおりであった。
◆ 問234
◆ 問235
この患者で起こった中毒及びその治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。 2つ選べ。-
エチレングリコールは、主として肝臓でアルコール脱水素酵素及びアルデヒド脱水素酵素により代謝される。
-
エチレングリコールは、主として肝臓のシトクロム P450により代謝される。
-
エチレングリコールの代謝により生成するグリコール酸は、カルシウムと結合して不溶性となり、尿細管に沈着して腎臓を障害する。
-
炭酸水素ナトリウムは、エチレングリコールの代謝物による代謝性アシドーシスを補正する。
-
ホメピゾールは、肝臓のアルデヒド脱水素酵素を阻害することにより、エチレングリコールを解毒する。
◆ 問234
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
1 正しい
ホメピゾールは、エチレングリコールの代謝に関わるアルコール脱水素酵素を阻害することで、エチレングリコールの代謝物(グリコール酸やシュウ酸など)の生成を抑制する。
2 正しい
血液中のエチレングリコールやエチレングリコールの代謝物を取り除くのに血液浄化療法が有効である。
3 正しい
血液ガス分析の結果より、本患者は代謝性アシドーシスであると考えられる。炭酸水素ナトリウム注射液、酢酸リンゲル液は、代謝性アシドーシスの補正に有効である。
4 誤っている
エチレングリコールは、球形吸着炭(活性炭)にほとんど吸着しない。
5 正しい
解説3参照
◆ 問235
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、4
1 正
エチレングリコールは、肝臓でアルコール脱水素酵素によりグリコアルデヒドとなり、その後、アルデヒド脱水素酵素によりグリコール酸やシュウ酸となる。
2 誤
エチレングリコールは、主として肝臓でアルコール脱水素酵素及びアルデヒド脱水素酵素により代謝される。
3 誤
エチレングリコールの代謝により生成するシュウ酸は、カルシウムと結合して不溶性となり、尿細管に沈着して腎臓を障害する。なお、エチレングリコールより生じるグリコール酸は、細胞内呼吸を抑制する。
4 正
問234解説3参照
5 誤
問234 解説1参照