第106回薬剤師国家試験
◆問270-271
64歳男性。心筋梗塞、慢性胃炎。5年前に心筋梗塞を発症して以来、以下の処方薬を継続的に服用している。最近、血便が頻回に認められたため受診し、内視鏡検査を受けたところ大腸がんと診断され、摘出手術を受けた。明日からXELOX療法※を実施する予定である。※XELOX療法:カペシタビン+オキサリプラチン

◆ 問270
◆ 問271
前問の対応の1つについて、その原因となる、XELOX療法に伴う生理学的あるいは薬物動態学的な変化はどれか。1つ選べ。-
胃内容排出時間の延長
-
アルブミン濃度の低下
-
CYP3A4の誘導
-
CYP2C9の阻害
-
腎血漿流量の低下
◆ 問270
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4、5
1 誤
カペシタビンの吸収は、高脂肪食による影響を受けにくい。
2 誤
ファモチジンをシメチジンに変更すると、シメチジンによるCYP阻害作用によりワルファリンの効果が増大する可能性があるため、ファモチジンをシメチジンに変更する必要はない。
3 誤
本症例で使用している薬において、低カルシウム血症の有無を確認する必要はない。なお、低カルシウム血症の有無を確認する必要がある薬として、破骨細胞の機能を抑制するデノスマブ、ビスホスホネート製剤などがある。
4 正
カペシタビンとワルファリンを併用すると、ワルファリンの効果が増大する(カペシタビンのCYP2C9阻害作用によりワルファリンの血中濃度が上昇する)ことがあるため、注意すべき自覚症状(皮下出血、鼻血、歯茎からの出血など)について患者に指導する必要がある。
5 正
カペシタビンの重大な副作用として、手足症候群が現れることがある。
◆ 問271
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
問270 選択肢4参照