第106回薬剤師国家試験

◆問280-281

72歳男性。5年前から緑内障にて以下の処方1~処方3で治療を受けていた。
105回問280-281画像1

◆ 問280

変更後の点眼方法の説明として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 点眼順序はどれから開始してもよいです。
  • 朝の右眼への点眼は、処方2を先に行ってください。
  • 夕の右眼への点眼は、処方2→処方4→処方1の順に行ってください。
  • 処方4の点眼液は、よく振ってから使用してください。
  • 処方4は1回に2滴以上点眼する必要があります。

◆ 問281


◆ 問280

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4


懸濁性点眼液は、懸濁粒子が溶解して持続的な作用を示すため、水性点眼液の後に使用することが望ましく、また、油性点眼液は、膜を形成し、水性点眼液をはじいてしまうので、最後に点眼することが望ましい。このことから点眼剤の使用順序は、水性点眼液→懸濁性点眼液→油性点眼薬の順で使用することが望ましい。処方1は水性点眼液、処方2は水性点眼液、処方4は懸濁性点眼液であるため、朝は処方2→処方4の順で使用し、夕は処方2→処方1or処方1→処方2を使用後、処方4を使用する。なお、処方4は懸濁性点眼液であるため、よく振ってから使用する。 

◆ 問281

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5


1 誤
ビマトプロスト点眼液は、水性点眼液である。

2 正
点眼剤に保存剤として含まれるベンザルコニウム塩化物は、ソフトコンタクトレンズに吸着されやすく、ソフトコンタクトレンズを装着したままで、ベンザルコニウムを含む点眼剤を使用すると、角膜へのベンザルコニウムの接触時間が長くなることで角膜への影響が現れることがある。よって、ベンザルコニウムを含む点眼剤を使用する際には、コンタクトレンズをいったんはずし、少なくとも点眼後15分間以上の間隔をあけてから再度装着する必要がある。

3 誤
リパスジル塩酸塩水和物点眼液には、保存剤(濃ベンザルコニウム塩化物)が添加されている。

4 誤
懸濁性点眼液中の粒子は、通常、最大粒子径が75μm以下を規定されている。

5 正
ブリンゾラミド/チモロールマレイン酸塩配合懸濁性点眼液は、点眼液の粘度を高めて懸濁状態を安定化する添加剤(カルボキシビニルポリマー)が加えられている。