第106回薬剤師国家試験
◆問316-317
新人薬剤師の導入研修で、以下の処方を題材として提示した。患者は、2歳女児。体重12kg。各成分の添付文書等による1回の適正使用量(成分量)は【表1】のとおりとする。
◆ 問316
用量が適切でないため疑義照会すべき薬剤はどれか。2つ選べ。-
テオフィリンドライシロップ20%
-
クラリスロマイシンドライシロップ10%
-
耐性乳酸菌製剤散100%
-
カルボシステインドライシロップ50%
-
クレマスチンドライシロップ0.1%
◆ 問317
◆ 問316
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、5
1 疑義照会すべき
テオフィリンドライシロップ20%(200mg/g)が1回量0.90g(180mg)が処方されている。本患者は体重12kgであり、【表1】よりテオフィリンドライシロップ20%の1回量は0.24g(48mg)が適量であるため、疑義照会すべきである。
2 疑義照会不要
クラリスロマイシンドライシロップ10%(100mg/g)が1回量0.60g(60mg)が処方されている。本患者は体重12kgであり、【表1】よりクラリスロマイシンドライシロップ10%の1回量0.60g(60mg)が適量であるため、疑義照会は不要である。
3 疑義照会不要
耐性乳酸菌製剤散100%(1000mg/g)が1回量0.28g(280mg)が処方されている。本患者は体重12kgであり、【表1】より耐性乳酸菌製剤散100%の1回量0.276g(276mg)が適量であるため、疑義照会は不要である。
4 疑義照会不要
カルボシステインドライシロップ50%(500mg/g)が1回量0.24g(120mg)が処方されている。本患者は体重12kgであり、【表1】よりカルボシステインドライシロップ50%の1回量0.24g(120mg)が適量であるため、疑義照会は不要である。
5 疑義照会すべき
クレマスチンドライシロップ0.1%(1mg/g)が1回量0.90g(0.9mg)が処方されている。本患者は体重12kgであり、【表1】よりクレマスチンドライシロップ0.1%の1回量0.192g(192µg=0.192mg)が適量であるため、疑義照会すべきである。
◆ 問317
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
薬剤を提供した後に疑義に気が付いた場合には、迅速に処方医に疑義照会を行い、処方内容に変更があった場合には、患者に連絡し薬剤を変更するなど適切な対応を行う。