第106回薬剤師国家試験
◆ 問330
32歳男性。双極性障害の患者。調剤薬の交付時には、いつも妻が横に付き添っている状況であった。今回、衝動コントロールが効かない状態になることがあり、次回の予約診察日より前に受診し、以下の処方が追加された。服薬指導の内容として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
-
口腔粘膜からの吸収による効果が期待できる。
-
予めブリスターシートから取り出して保管する。
-
口腔内の速溶により吐き出し防止が期待できる。
-
服用時は空腹を避ける。
-
緊急に服用する場合はブリスターシートの上から押し出してもよい。
◆ 問330
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
1 誤
口腔内崩壊錠は、口腔内で崩壊後、唾液、水で飲み込むことにより主薬が小腸で吸収され効果を発揮する製剤である。
2 誤
本剤は吸湿しやすいため、ブリスター包装のまま保存する必要がある。
3 正
衝動コントロールが効かない状態にある双極性障害患者に対して、介護者が薬剤を服用させると、薬剤を吐き出すなど服用拒否することがある。本剤は口腔内で速やかに溶解するため、薬剤吐き出しなどの防止が期待できる。
4 誤
本剤は空腹時でも服用することが可能である。
5 誤
ザイディス錠は錠剤に比べてやわらかいため、ブリスターシートを剥がさずに押し出そうとすると割れることがあるため、裏面シートを剥がした後、ゆっくりと指の腹で押し出して取り出す必要がある。