第107回薬剤師国家試験
◆問244-245
校舎が老朽化したため、一部の教室の改築が行われた。改築した教室を利用した生徒から、目、鼻、のどの刺激、めまいの訴えが続いたため、養護教諭から学校薬剤師に相談があった。学校薬剤師がこの教室内の空気中の化学物質を検査したところ、「学校環境衛生基準」で定められている2つの物質が高濃度で検出された。◆ 問244
生徒の症状の原因と考えられる物質の組合せとして、正しいのはどれか。1つ選べ。
◆ 問245
◆ 問244
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
改築した教室を利用した生徒から目、鼻、喉の刺激、めまいの訴えが続いていることからシックスクール症候群が現れていると推測される。教室等の環境に係る学校環境衛生基準における揮発性有機化合物として、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレンなどに基準値が定められている。
◆ 問245
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
学校衛生基準で定められているホルムアルデヒドの試験法はジニトロフェニルヒドラジン誘導体化法を用いた高速液体クロマトグラフ法であり、キシレンの試験法はガスクロマトグラフィー質量分析法である。