第107回薬剤師国家試験

◆問246-247

23歳女性。半年前に幻覚と妄想が出現し統合失調症と診断され、リスペリドン6mgによる治療を受けていた。精神症状は改善したが、手のふるえや筋肉が突っ張るような錐体外路症状が出現した。また、これまで規則正しかった月経が止まったとの訴えがあり、検査により高プロラクチン血症と診断された。患者から別の薬剤への変更を希望され、以下の処方へ変更することになった。

107回問246-247画像1

◆ 問246

この患者でリスペリドン服用中に認められた副作用発生の主な機序として、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 線条体におけるドパミンD2受容体遮断
  • 線条体におけるセロトニン5-HT2A受容体遮断
  • 中脳辺縁系におけるドパミンD2受容体遮断
  • 中脳辺縁系におけるセロトニン 5-HT2A受容体遮断
  • 脳下垂体前葉におけるドパミンD2受容体遮断

◆ 問247


◆ 問246

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5


リスペリドンが線条体のドパミンD2受容体遮断すると、手のふるえや筋肉が突っ張るような錐体外路症状を呈することがある。また、脳下垂体前葉のドパミンD2受容体を遮断すると高プロラクチン血症を呈することがある。

◆ 問247

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4


アリピプラゾールは、ドパミンD2受容体部分刺激作用、5-HT2受容体遮断作用を示すため、定型の統合失調症治療薬(主にドパミン受容体遮断作用を示す薬)に比べ、錐体外路症状が発現しにくい。また、投与中に糖尿病が悪化することがあるため、投与中は血糖値の定期的なモニタリングが必要である。