第107回薬剤師国家試験

◆問276-277

55歳男性。2型糖尿病。内服薬による血糖のコントロールが不良のため、インスリン導入の目的で教育入院を行い、超速効型インスリンの投与が開始された。しかし退院後、仕事が多忙のため自己注射が不規則になった。現状の改善が図れないことから、かかりつけ薬剤師が処方医にトレーシングレポートを書き、使用製剤の見直しについて処方提案を行った。その結果、次回来局時には以下のように変更された処方箋を持参した。

107回問276-277画像1

◆ 問276

 生活の状況を考慮して処方変更となった患者への説明として、適切なのはどれか。1つ選べ。
  • 以前処方されていた超速効型インスリンも併用する。
  • 注射をする前に、十分に転倒混和して懸濁させる。
  • 注射を忘れた日は、空腹時でも注射する。
  • 風邪に伴う発熱や悪寒が現われても自己判断で中止しない。
  • 血糖値に応じて適宜注入単位を調整する。

◆ 問277


◆ 問276

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:4


1 誤
本剤(ライゾデグ配合注フレックスタッチ)には、超速効型インスリンであるインスリンアスパルト(遺伝子組換え)が配合されているため、以前処方されていた超速攻型インスリン製剤を併用しない。

2 誤
本剤は、懸濁性注射剤ではないため、注射する前に十分に転倒混和する必要はない。

3 誤
本剤は、食直前に使用する製剤であり、空腹時に投与すると副作用である低血糖を起こすことがある。

4 正
風邪に伴う発熱や悪寒が現れても、自己判断で中止してはいけない。

5 誤
本剤は、血糖値に応じて適宜注入単位を調整せず、決められた単位を決められた時間に用いる。

◆ 問277

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、4


1 誤
本製剤(ライゾデグ配合注フレックスタッチ)中でインスリン デグルデクは可溶性で安定なダイヘキサマーとして存在する。

2 誤
本製剤中にはアルブミンは添加されていない。

3 正
本製剤皮下投与後、インスリン アスパルトのヘキサマーは、皮下組織において速やかに解離し毛細血管に移行する。

4 正
本製剤を皮下投与後、インスリン デグルデクのダイヘキサマーは、皮下組織でマルチヘキサマーを形成した後、皮下に留まり徐々にモノマーに解離する。

5 誤
インスリン アスパルトは、循環血中でアルブミンに結合することはない。なお、インスリン デグルデクは循環血中でアルブミンと結合する。