第108回薬剤師国家試験
◆ 問104
多発性硬化症治療薬のフィンゴリモドは、体内でスフィンゴシンキナーゼによって立体選択的にリン酸化されて活性体となり、スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)受容体アゴニスト活性を発揮する。次の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
-
S1Pの2位の絶対配置は、Sである。
-
フィンゴリモドは、キラル化合物である。
-
フィンゴリモドリン酸(活性体)は、R体である。
-
S1Pとフィンゴリモドリン酸は、両親媒性である。
-
S1Pは、グリセロリン脂質である。
◆ 問104
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、4
正:「S1Pの2位の絶対配置は、Sである。」
優先順位が大きいほうから見ると反時計回りになります。従って絶対配置はSです。

誤:「フィンゴリモドは、キラル化合物である。」
フンゴリモドは構造中に不正炭素がないため、アキラルな化合物です。
誤:「フィンゴリモドリン酸(活性体)は、R体である。」
以下の図よりS体が正しいです。

正:「S1Pとフィンゴリモドリン酸は、両親媒性である。」
どちらも親塩基、疎水基を有しています。リン脂質の特徴から両親媒性物質です。
誤:「S1Pは、グリセロリン脂質である。」
グリセロリン脂質はグリセロールの3つの水酸基に対応する箇所があるはずですが、S1Pにはありません。