第108回薬剤師国家試験
◆ 問130
食品添加物A~Eに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
-
Aは、かんきつ類やバナナに使用される防かび剤である。
-
Bは、ショ糖の200倍の甘さがある甘味料である。
-
Cは、酸性領域で効力のある保存料である。
-
Dは、金属封鎖作用のある酸化防止剤である。
-
Eは、酸性のタール色素である。
◆ 問130
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、4
正:[Aは、かんきつ類やバナナに使用される防かび剤である。]
チアベンダゾールです。
誤:[Bは、ショ糖の200倍の甘さがある甘味料である。]
デヒドロ酢酸ナトリウムです。保存料の一種であり、甘味料ではありません。
誤:[Cは、酸性領域で効力のある保存料である。]
グルタミン酸ナトリウムです。うま味調味料として知られています。保存料ではありません。
正:[Dは、金属封鎖作用のある酸化防止剤である。]
EDTAです。
誤:[Eは、酸性のタール色素である。]
アスパルテーム類似化合物 と見れば、甘味料と推測できると思われます。ネオテームという甘味料です。アスパルテームを還元的N–アルキル化することによって合成される、ジペプチドメチルエステル誘導体です。タール色素ではありません。