第108回薬剤師国家試験
◆問254-255
62歳男性。尿意切迫感及び夜間頻尿を訴え近隣の医療機関を受診したところ、前立腺肥大症と診断された。1ヶ月前よりナフトピジル口腔内崩壊錠25mgで治療を開始し、投与量を処方1まで漸増したが、尿意切迫感が残存したため、今回処方2が追加となった。
◆ 問254
◆ 問255
薬剤師がこの患者に確認する内容として、重要性の高いのはどれか。2つ選べ。-
めまいや立ちくらみを感じることはあるか。
-
咳が長く続いているか。
-
筋肉痛や赤褐色の尿が出ているか。
-
心疾患の治療を受けているか。
-
ぜん息の既往があるか。
◆ 問254
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、3
◉ナフトピジル
アドレナリンα1D受容体を遮断し、前立腺平滑筋を弛緩させることで、前立腺肥大症に伴う排尿障害に効果を示す。
◉ミラベグロン
アドレナリンβ3受容体を刺激し、膀胱平滑筋(膀胱排尿筋)を弛緩させることで、過活動膀胱に伴う尿意切迫感に効果を示す。
◆ 問255
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、4
ナフトピジルは、副作用として起立性低血圧を起こしやすいので、本剤服用中は、「めまいや立ちくらみを感じることがあるか」を確認することが重要である。また、ミラベグロンは、心拍数の増加等が報告されており、重篤な心疾患を悪化させることがあるため、重篤な心疾患患者に投与禁忌とされている。そのため、ミラベグロンを服用するにあたり「心疾患の治療を受けているか」を確認することは重要である。