第108回薬剤師国家試験

◆ 問96

紫外可視吸光度測定法を用いて、単一の波長により、ある化合物の濃度の異なる2種類の水溶液の透過率を測定したところ、水溶液Ⅰの透過率は50%、水溶液Ⅱの透過率は20%であった。水溶液ⅠとⅡを等量ずつ混合した水溶液の吸光度に最も近い値はどれか。1つ選べ。
 ただし、log2=0.3、用いたセルの層長は1cmとする。
  • 0.3
  • 0.5
  • 0.7
  • 1.0
  • 1.5

◆ 問96

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2


紫外可視吸光度測定法による透過率と吸光度の関係は、ビーア・ランバートの法則により、A=-logTで表されます。
こAは吸光度、Tは透過率です。
したがって、水溶液Ⅰの吸光度はA1=-log0.5=0.3、水溶液Ⅱの吸光度はA2=-log0.2=0.7です。

また、ビーア・ランバートの法則により、等量ずつ混合した水溶液の吸光度は、A1とA2の平均値になります。
よって、混合した水溶液の吸光度は(A1+A2)/2=(0.3+0.7)/2=0.5です。

正解は「0.5」です。