第109回薬剤師国家試験

◆ 問181

薬物の溶解性の改善に用いる添加剤とその溶解性改善の機構との組合せのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
109回問181画像1

◆ 問181

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5


正解の選択肢、2と5について解説します。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、固体分散体形成によって薬物の溶解性を改善します。これは、薬物が水に溶けにくい場合に、薬物を微細な非晶質状態で分散させることで、溶解度を向上させる方法です。
エタノールはコソルベンシーの原理を利用して溶解性を改善します。コソルベンシーとは、補助溶媒(この場合はエタノール)を添加することで、薬物の溶解度を増大させる現象です。エタノールは薬物と複合体を形成し、その複合体が水などの他の溶媒により溶解されることで溶解性が向上します。


誤りの選択肢、1と3と4については、以下の通りです。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60は、可溶性塩の形成ではなく、主に注射剤などで使用される非イオン界面活性剤であり、薬物の溶解性を改善するために使用されますが、その機構はミセル内取り込みや溶液中での薬物の溶解度を増加させることによるものです。
ポリビニルピロリドンは、自己乳化ではなく、固体分散体の形成や結晶化抑制によって薬物の溶解性を改善することが知られています。
エチレンジアミンは、ミセル内取り込みに関与する物質ではありません。ミセル内取り込みは、界面活性剤が形成するミセルの疎水性コアに薬物が取り込まれることにより、溶解性が改善される機構です。


覚えておくべき用語としては、「固体分散体」、「コソルベンシー」、「ミセル」などがあります。これらは薬物の溶解性を改善するための重要な概念です。特に、固体分散体は難溶性薬物の溶解性を向上させるための一般的な方法であり、コソルベンシーは補助溶媒を用いることで溶解性を改善する現象です。ミセルは界面活性剤が水中で自己組織化して形成する構造で、薬物の溶解性を向上させることができます。