第109回薬剤師国家試験

◆問212-213

57歳男性。身長175cm、体重63kg。患者は大腸がんの治療で、3ヶ月前より病院でFOLFIRI療法(イリノテカン注、レボホリナート注、フルオロウラシル静脈注射、フルオロウラシル持続注射)を施行していた。持続注射が辛いとの思者の訴えがあり、XELOX療法(カペシタビン・オキサリプラチン療法)に変更され、今回、患者が処方1及び処方2の処方箋を持って、来局した。その際、患者から、「最近手のひらが赤くなって痛くなってきた」、「点滴をした日は手にしびれも現れる」、「副作用がとても心配である」との訴えがあった。
109回問212-213画像1

◆ 問212


◆ 問213

カペシタビンは、段階的にフルオロウラシルに代謝されるプロドラッグである。体内におけるカペシタビンの代謝を示した下図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
109回問212-213画像2
  • カペシタビンの点線で囲った構造は、分子の疎水性を高める。
  • Aは二酸化炭素(CO2)である。
  • Bの糖部はD-リボースである。
  • Cの点線で囲った酸素原子は、水に溶けている酸素分子(O2)に由来する。
  • 加リン酸分解で生じるDの構造式は109回問212-213画像1である。

◆ 問212

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4


問題文の説明から患者は以下の副作用が疑われます。
カペシタビンによる手足症候群:カペシタビンは、大腸がん・胃がん・乳がんなどの治療に使用される抗がん剤です。この薬剤によって引き起こされる手足症候群は、手のひらや足の裏に生じる皮膚病変で、しびれ、知覚障害、発赤、疼痛、腫脹、水疱形成などの症状が出現します。
オキサリプラチンによる末梢神経障害: オキサリプラチンは、転移・再発大腸がんなどに使用される抗がん剤で、急性および慢性の末梢神経障害を引き起こすことが知られています。急性の末梢神経障害は、投与直後から数日内に現れ、冷たいものに触れたときに電撃性の痛み(しびれ)を感じることが特徴です。慢性の末梢神経障害は、累積投与量が増加するにつれて発現し、手袋・靴下型の手足のしびれや感覚障害が日常生活に支障をきたすことがあります。


上記を踏まえてそれぞれの選択肢を見ていくと、
[手の赤みや痛みの症状は一過性ですぐに良くなるので、心配ありません。]
誤りです。手の赤みや痛みは一過性であるとは限らず、手足症候群の可能性があるため、注意が必要です。


[手の赤みや痛みの症状がなくなっても、処方2の薬を指示どおり継続して塗布してください。]
正解です。カペシタビンの一般的な副作用には手足症候群があり、これは手のひらや足の裏が赤くなり、痛みを伴うことがあります。処方2のヘパリン類似物質クリームは、この手足症候群の症状を軽減するために処方されています。症状が改善されても、再発を防ぐためには指示通りにクリームを継続して使用することが重要です。


[点滴治療をした日に手のしびれを感じた際は、冷水でよく冷やしてください。]
誤りです。点滴治療後の手のしびれに対して冷水で冷やすことは、症状を悪化させる可能性があるため、推奨されません。


[手のしびれは数日後に軽快しますが、ひどく痛みが続く場合は、医師に連絡してください。]
正解です。オキサリプラチンの副作用として末梢神経障害があり、これにより手足にしびれが生じることがあります。この症状は一時的なもので数日後に軽減することが多いですが、痛みが続く場合は医師に相談する対応が適切です。


[激しい下痢が生じた場合は、市販の下痢止めを服用して、処方1の薬を継続して服用してください。]
誤りです。カペシタビンによる下痢は重篤な副作用であり、市販の下痢止めを使用する前に医師の指示を仰ぐべきです。

◆ 問213

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2


[カペシタビンの点線で囲った構造は、分子の疎水性を高める。]
正解です。
カペシタビンの点線で囲ったペンチルオキシカルボニル基は疎水性が高く、分子の疎水性を高めている。



[Aは二酸化炭素(CO2)である。]
正解です。
カペシタビンはカルボキシルエステラーゼによってエステル部とアミド部が加水分解され、Bとペンタン−1−オールと二酸化炭素(CO2)を生じる。
109回問212-213画像1



[Bの糖部はD-リボースである。]
誤りです。
Bの糖部は5−デオキシ−D−リボースである。
109回問212-213画像2



[Cの点線で囲った酸素原子は、水に溶けている酸素分子(O2)に由来する。]
誤りです。
Cの点線で囲った酸素原子は、水分子(H2O)に由来する。



[加リン酸分解で生じるDの構造式は109回問212-213画像1である。]
誤りです。
加リン酸分解で生じるDの構造式は次の通りである。
109回問212-213画像3